スポーツ外傷でよく耳にするシンスプリントとは?

2025年01月7日

みなさんこんにちは ハンズ鍼灸接骨院江南院の藤本です。
最近は寒くなってきたのでスポーツ外傷を良く診ます。その中で今回は「シンスプリント」について説明していきます。
「シンスプリント(脛骨過労性症候群)」は、脛骨(すねの骨)の内側に痛みが起こる障害で、特にランニングやジャンプなどの繰り返し動作を行うスポーツ選手やバレーやバスケなどの部活に入っている学生さんによく見られます。整骨院での治療は、この症状を軽減する有効な手段の一つです。ちなみに、治るかどうかは症状の重さですさや個々の状態により異なります。

整骨院でのシンスプリントの治療

整骨院では以下のような方法でシンスプリントの症状を改善することができます:

  1. 筋肉の緊張をほぐす手技療法
    • シンスプリントはふくらはぎや足の筋肉の過剰な緊張が原因となることが多いため、手技によるマッサージやストレッチで筋肉を緩めることで負担を軽減します。
  2. 関節や骨格の調整
    • 骨盤や下肢の関節のずれがシンスプリントの一因になる場合もあるため、姿勢や歩行のバランスを整える施術が行われることがあります。
  3. テーピングやサポート具の使い方
    • テーピングや専用のインソールを使用すると、脛骨や足への負担を軽減することが可能です。
  4. 温熱療法や電気療法
    • 血流を促進し、炎症を抑えるために温熱療法や低周波治療が利用される場合もあります。
  5. 生活指導と運動指導
    • 正しいフォームでの運動や、無理のないトレーニング計画を指導して再発防止が行われます。

注意点

  • 重症の場合は医療機関と連携する必要がある
    骨にストレス骨折が起きている場合など、整骨院での治療のみでは対応できないケースもあります。この場合は整形などの医療機関を受験する必要があります。
  • 即効性よりも継続が大事な
    シンスプリントは慢性的な症状であることが多いため、根本的な改善には時間がかかることを理解しておきましょう。

整骨院での治療の効果

整骨院での治療は痛みの軽減や症状の進行抑制に効果がありますが、根本改善には正しくな休養、ストレッチ、筋力強化、正しいフォームでの運動が重要です。つつ、セルフケアにも取り組むことで、より早く改善を目指せます。

シンプリントの症状が長くなっている場合や、日常生活にも問題が出ている場合は、整骨院や医療機関に相談してみることをおすすめします。

シンスプリントに関して鑑別疾患などもありますので、症状が気になる場合は是非一度来院ください。スポーツ外傷への知識を持った柔道整復師や鍼灸師のスタッフが診察や分かりやすい説明させていただきます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
江南で肩こり・腰痛・骨盤矯正、お身体の悩み解決はハンズ鍼灸接骨院 江南院≪江南駅から徒歩15分≫
※江南厚生病院東隣り!
※駐車場 11台完備!住所:愛知県江南市高屋町御日塚65-1
電話:0587-84-5782
営業時間:午前9:00~12:00  午後15:00~19:30
定休日:日曜日#江南 #大口 #扶桑 #犬山 #接骨院 #整骨院 #整体院 #整体 #マッサージ #美容整体 #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #小顔矯正 #姿勢矯正 #猫背矯正 #O脚矯正 #身体の歪み #肩こり #腰痛 #五十肩 #ファスティング #ダイエット

TOPへ戻る