手の痺れがある方必見!接骨院へご相談ください。
2025年02月18日
みなさんこんにちは ハンズ鍼灸接骨院江南院の藤本です。
本日は手の痺れについて。手の痺れにはいろいろな種類があります。その中でも今回は尺骨神経にフォーカスして「肘部管症候群」という症状について説明します。
肘部管症候群とは?
肘の内側にある「尺骨神経」という神経が、肘の骨と靭帯でできたトンネル(肘部管)の中で圧迫されて、しびれや痛み、手の動きの不具合が起こる病気です。
どんな症状が出るの?
- しびれ: 小指と薬指の半分、そして手のひらの一部にしびれを感じます。
- 痛み: 肘の内側から手のひらにかけて痛みを感じることがあります。
- 手の動きの不具合: 指の細かい動きがしにくくなったり、握力が弱くなったりします。
- 筋肉の萎縮: 重症になると、手の筋肉が痩せてくることがあります。
なぜなるの?
- 肘の使いすぎ: パソコン作業やスポーツなど、肘を長時間同じ姿勢で使い続けることが原因のことが多いです。
- 肘のケガ: 骨折や脱臼などが原因となることもあります。
- 加齢: 加齢に伴い、神経が圧迫されやすくなります。
- 関節炎: リウマチなど、関節の炎症が原因となることもあります。
どうやって診断するの?
- 問診: 症状や日常生活での様子について詳しく聞かれます。
- 神経学的検査: しびれの範囲や筋肉の力などを調べます。
- 画像検査: MRIやCTなどの画像検査で、神経がどの程度圧迫されているかを確認します。
治療法は?
- 保存療法:
- 薬物療法: 消炎鎮痛剤や神経の働きを助ける薬を服用します。
- 物理療法: 温熱療法や電気治療を行います。
- 装具療法: 肘を固定する装具を装着します。
- 手術療法:
- 保存療法で改善が見られない場合や、症状が進行している場合に手術を行います。
日常生活で気をつけること
- 肘を休ませる: 肘を長時間同じ姿勢で使い続けたり、重い物を持ったりしないようにしましょう。
- 姿勢を正す: 猫背など、悪い姿勢は肘への負担を増やします。
- 冷やす: 患部にアイシングをすることで、痛みや腫れを軽減できます。
肘部管症候群は放置するとどうなるの?
早期に治療を開始すれば、多くの場合、症状が改善します。しかし、放置すると、しびれや痛みが増強し、手の機能が低下する可能性があります。
ハンズ鍼灸接骨院江南院での尺骨神経への主なアプローチ
- 患部のマッサージ: 肘の内側(肘部管)を中心に、筋肉の緊張を緩め、血行を促進します。
- 電気療法: 低周波治療器などを使用し、神経への刺激を与え、痛みや痺れを軽減します。
- 温熱療法: 温熱パックや温罨法などを行い、筋肉をリラックスさせ、血行を促進します。
- 超音波療法: 超音波の振動で深部の組織を温め、筋肉の修復を促します。
- 鍼灸: 鍼や灸を用いて、経絡やツボを刺激し、神経の働きを改善します。
- 関節の調整: 肘関節や手関節の動きを調整し、神経への圧迫を軽減します。
- ストレッチ: 肘や手首の筋肉を伸ばすストレッチを行い、柔軟性を高め、筋肉の緊張を緩めます。
接骨院での治療のメリット
- 薬を使わない: 薬に頼らず、身体への負担が少ない治療法です。
- 根本的な原因の改善: 症状だけでなく、その原因となる筋肉の緊張や関節の歪みなどを改善することで、再発予防にも繋がります。
- 痛みの軽減: 痛みを伴う症状に対して、効果的に痛みを軽減することができます。
- リラックス効果: マッサージや温熱療法など、リラックス効果の高い治療法も多数あります。
神経症状については少しでも違和感を感じたらご相談ください。早めの治療が悪化を防ぐことが出来ます。ハンズ鍼灸接骨院では専門の知識を持ったスタッフが在籍しているのでお気軽にお問い合わせください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
江南で肩こり・腰痛・骨盤矯正、お身体の悩み解決はハンズ鍼灸接骨院 江南院≪江南駅から徒歩15分≫
※江南厚生病院東隣り!
※駐車場 11台完備!住所:愛知県江南市高屋町御日塚65-1
電話:0587-84-5782
営業時間:午前9:00~12:00 午後15:00~19:30
定休日:日曜日#江南 #大口 #扶桑 #犬山 #接骨院 #整骨院 #整体院 #整体 #マッサージ #美容整体 #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #小顔矯正 #姿勢矯正 #猫背矯正 #O脚矯正 #身体の歪み #肩こり #腰痛 #五十肩 #ファスティング #ダイエット