筋トレをして膝の痛みを取る方法とは!?江南市
2020年12月8日
こんにちは。ハンズ鍼灸接骨院です。
今回は「筋トレをして膝の痛みを取る方法」をお伝えしていきます。
結論から申し上げますと太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛える事です。それは何故かと言いますと、大腿四頭筋は股関節〜膝のお皿の下まで付いて膝を覆っているので、膝の不調の原因の大半はこの大腿四頭筋になるのです。
なので痛める原因もそうですが、守ってくれる役割もありますのでしっかり鍛えてあげれば痛みを取り除く事が出来ます。
一番有名な筋トレは「スクワット」ではないでしょうか?
間違ったやり方で行うと腰を痛めてしまう可能性があるので注意してください。一番やってはいけない事は、腰を丸めて行う事。
それで腰を痛めた方を何人も施術してまいりましたので気をつけてください。
一番安全に行うには、壁に背を当てて背筋を真っ直ぐの状態にして行う方法です。これなら丸くなる心配もありませんので、心配な方はこの方法で行ってください。
しかし筋トレは痛みがほとんど落ち着いてから行ってください。
痛みがある状態で行うと、膝も悪化する場合があります。
その中でも何か運動を行いたい方は散歩(歩く)程度にしてください。
しかし一番安全なのはプールなど水の中で歩く事です。
理想的な順序として①水の中で歩く②普通に歩く③走る、筋トレです。
しかし何度も言うように頑張り過ぎると、治りが遅くなるどころか悪化させてしまう場合もありますのでしっかりお身体の状態を理解した上での運動、筋トレをよろしくお願いします。
またもっと他の筋トレを知りたい方、詳しく知りたい方がいらっしゃいましたらお気軽にハンズ鍼灸接骨院までご相談ください。