2023年02月7日
こんにちは。ハンズ鍼灸接骨院です。

まだまだ寒いこの季節。寝違えでも多くの患者様が来院されます。1度でもなった事のある方に質問です。1度と言わずに2度、3度と繰り返している経験はないですか?
寝違えもギックリ腰などと同じくしっかり整体でお身体を整えないと何度も繰り返してしまいます。
そもそも寝違えの原因をご存知でしょうか?
それは、、、
寝ている時に頭が変な方向に倒れてしまい、首が過度に伸ばされている状態がずっと続いてしまうと起きてしまうのです。
筋肉は輪ゴムの様な性質を持っています。首の筋肉が柔らかければ輪ゴムの様に伸びるだけなので殆ど問題は無いのですが、筋肉が硬いと輪ゴムが千切れてしまう様に筋肉も傷つき寝違えとなるのです。
次に整体の必要性についてお話していきます。
まず当院でも寝違えで来られた患者様に対しては整体の前に「痛みを取り除く治療」をさせて頂きます。

この様に「痛みを取り除く事に特化した電気施術」を行います。市販の低周波治療器とは違い、強いエネルギーを加えることで筋肉の奥深くまで届き痛みの物質を除去してくれる効果もあります。
痛みがある程度落ち付けば整体の出番です。
先ほど申し上げた様に寝違えは筋肉が柔らかければ起きる確率も少ないのです。
そして筋肉を固くしている原因は何だ!?というところなのです。
その原因を取り除く事が再発予防為にとても重要なのです。
この原因で大きく関わってくるのは「姿勢」です。

普段の立ち姿勢や、パソコン・携帯電話を操作している時頭が前のめりになっていませんか?実は頭はボーリングの球(5~10kg)あると言われており、頭が前にあればあるほど首や肩に負担が掛かってくるのです。
それが続いてしまうと筋肉が硬くなり、寝違えやギックリ腰などの症状が引き起こされてしまうのです。
なので整体や姿勢矯正と言われるもので姿勢を整えていく事が、再発予防への近道です!
寝違えや他の症状でお困りの方は、いつでもハンズ鍼灸接骨院までご相談下さい。
【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782
当院のホームページ→https://hands-kounan.com
web予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000493205
2023年02月3日
みんさんこんにちは ハンズ鍼灸接骨院江南院です。

本日は産後での骨盤矯正についてご説明します。
みなさんは産後の骨盤ってどうなるかご存知でしょうか?

まず骨盤は別名「寛骨」とも言い、「仙骨」「腸骨」「恥骨」「坐骨」から成ります。
骨盤には仙腸関節という関節がありこの関節が背骨と骨盤の連結部分になります。
骨盤が歪むと自然に背骨も歪むのは、主にこの関節への負担が原因だと言われています。
そのため負担が掛かれば掛かるほど、この関節周囲に痛みを感じるのです。
さらに産後の骨盤はリラキシンという関節を弛緩させるホルモンの影響と、赤ちゃんがいた分とても大きな負担がかかり続けていました。
その為歪みやすくなっています。
ハンズ鍼灸接骨院では「トムソンベッド」と呼ばれる特殊な機械を使って骨盤矯正をしていきます。
こちらの機械は痛みの少なく、当院では高校生~80代の方まで行って頂いています。
特に痛みが出るのが嫌な方にはおすすめの骨盤矯正です。
また骨盤矯正と同時進行で骨盤に付着する筋肉【インナーマッスル】も鍛えていただきます。
産後の骨盤周りの筋肉は妊娠中の負担や運動が行いにくかった事により、とても弱っている状態にあります。
そのため電気治療(主にEMS)を使って筋肉を鍛え筋肉量を上げつつ筋肉の柔軟性を高める施術をしていきます。

インナーマッスルとは主に姿勢の維持をする為や骨盤を安定させるのに必要な筋肉です。
こちらの筋肉は一度筋肉量が付いてしまうと姿勢の維持に使用する為衰えにくいと考えられています。
骨盤の話や筋肉の話は普段あまりなじみのない言葉も多いと思います。
なので分からない事があれば気軽にご質問ください。専門の知識を持ったスタッフが分かりやすくご説明させて頂きます。
【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782
当院のホームページ→https://hands-kounan.com
web予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000493205
2023年01月27日
こんにちは!ハンズ鍼灸接骨院です。

この寒い時期、ハンズ鍼灸接骨院にもぎっくり腰になってしまった方が多く来院されています。
タイトル通りぎっくり腰にも整体が必要なのですが、なってしまってからでは正直遅いです。整体は身体を動かしながら軽く衝撃を加えて行いますので、痛みがなければ全く問題はないのですが、痛みがある状態で行うと逆に悪化してしまう恐れもあります。
まずは痛みを取り除く事をメインとして治療を行っていきますので、当院では【痛みを取り除く事に特化した特殊電気治療】を行っていきます。
「痛みが落ち着いてきた」or「激痛ではない」or「痛みがない」状態だと整体(骨盤矯正)を行います。
再発防止の為、良い状態を維持する為、また更に良い状態にする為に行っていきます。

上記の写真の様に整体専用のベッドで行います。このベッド自体が上下に2~3cm動く事によって骨盤が整っていく物にです。
2~3cmなので痛みは殆ど感じません。しかしその衝撃がぎっくり腰などの症状がある方は負担になってしまいますので初めの内は行いません。
痛みの治り方には順番があるように施術の行い方にも順番があります。その日その時の症状に合った施術を行う事で、早く良い状態にしていきます。
大雑把に言うと①痛みを取り除く→②歪み・姿勢を整える→③再発防止が理想的です。
ハンズ鍼灸接骨院でも様々な症状に合わせた施術方法を準備しております。また施術スタッフも現在6名いますので、それぞれの視点で原因を解明し施術を行っていきますので、何かお困りの事がございましたらお気軽にお問い合わせください。
【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782
当院のホームページ→https://hands-kounan.com
web予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000493205
2023年01月19日
みなさんこんにちは ハンズ鍼灸接骨院江南院です。

みなさんは肩こりの原因と聞くとまず何を思い浮かべますか?
「冷え」や「猫背」、「巻き肩」などを思い浮かべるのではないでしょうか?
もちろん仕事でデスクワーク中心の生活をしていると頭が前側に落ち、肩が巻いた状態になる為肩こりを感じやすいと思います。

実はそれ以外にも骨盤の歪みが肩こりの原因の一つなんです。まず人間の骨格は解剖学的に観ると骨盤が土台となり、背骨がそれに乗っている作りになっています。

みなさんが住んでいる「家」で例えると骨盤が土台部分で柱が背骨。土台である骨盤にズレがあると柱である背骨もズレます。背骨は筋肉を介して肩甲骨に連結する為、背骨が歪めば肩甲骨に付着する筋肉に負担がかかる為「肩こり」になります。
ハンズ鍼灸接骨院では生活の中で歪んでしまった骨盤を整えるための施術を行なっています。症状にもよりますが、基本的には骨盤矯正で骨盤のズレを調整します。そして今後骨盤がズレないように筋肉を調整し、根本的にお身体の状態を良くしていきます。
筋肉の調整に関しては自宅での筋トレができるような環境でしたら自宅でのトレーニングをお伝えします。それでも自宅ではなかなか続かない。時間がない。という方にオススメなのが30分間寝たままで腹筋9000回と変わらない効果のある「楽トレ」という特許を取得している医療用のEMSです。こちらは当院でも取り扱っていますので、気になる方は気軽に声をかけてください。
当院では肩こりを根本的に無くし良い状態をキープできるように患者様毎にお身体のお悩みなどを最初にカウンセリングさせていただきますねで、まずは気軽にお問合せください。
【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782
当院のホームページ→https://hands-kounan.com
web予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000493205
2023年01月10日
こんにちは!ハンズ鍼灸接骨院です。
今、このページを開いて頂いたという事は少しでも骨盤矯正にご興味があるという事でしょう。あと1歩踏み出してハンズ鍼灸接骨院までご来院ください。

今腰痛や肩こりなど身体に不調がないと骨盤矯正や接骨院は調べはしないと思います。
身体の歪みがあれば腰痛や肩こりなどの不調であったり、見た目の問題【反り腰、ポッコリお腹、下半身太り】が起きてしまいます。
この様なお悩みを改善する為に骨盤矯正を行った方が良いのです。

当院ではこの様な姿勢のお写真を撮らせて頂きます。
この写真は、緑の線が身体の中心であって欲しいので、赤い印「耳」「肩」「骨盤」「膝」「外くるぶし」が一直線になっていないといけないのです。
この方はどうでしょうか?
目立つポイントで言えばまず、骨盤の印が緑の線より前に行っていますよね。これだけで「反り腰」というのが分かります。またこの様に骨盤が倒れていると、身体を起き上がらせる為に腰の筋肉を過度に使っていますので、疲労し腰痛に繋がります。
また耳(頭)も前に行っていますので、腰と同じで首や肩に負担がかかり、肩こり、頭痛、ストレートネックなどに繋がります。
なので当院でも歪んでいると自覚症状がなくとも、この様必要な方には検査は致しますので自分の身体にビックリする方も多くいらっしゃいます。

当院でも「別の所では歪みも分からなければ、整っているかも分からない」とお声を頂く事も多々あります。
その通りだと思います。特に良くなっているのか分からなければ通っている意味も段々分からなくなってきますよね。そんな事が無い様に初回に姿勢の写真を撮らせて頂きます。また何度か施術を行った後には再度写真をお撮り直し整ったのかどうか分かりやすく検査も行います。
この繰り返しで骨盤矯正を分かりやすく検査も交え行っていきますので、安心してご来院ください。
【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782
当院のホームページ→https://hands-kounan.com
web予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000493205
2023年01月5日
みなさんこんにちはハンズ鍼灸接骨院江南院です。

今回は産後のお母さん必見!産後の骨盤で何が起こるのかをお話していきます。
妊娠を経験されたお母さんならご存じだと思いますが、お腹の中に赤ちゃんがいる時はお腹周りがとても重く感じ、腰・首・肩など身体の節々に負担がかかります。更にお腹がポッコリして見えたり、お尻が大きく見えたりします。
実はそれ妊娠中や産後も少しの間分泌されてる「リラキシン」というホルモンの影響なんです。
ホルモンの影響で全身の関節が弛緩する為歪みやすい状態になります。その状態で赤ちゃんを抱っこする事で荷重が骨盤全体にかかってくる為骨盤が前に倒れてしまったり、左右のズレが生まれます。
そのホルモンや妊娠中の負担により姿勢の維持に関わっている筋肉や骨盤底筋群(おしっこを我慢する時に働く筋肉)に負担が掛かり続けます。この筋肉が弱った状態だと尿漏れの原因になります。
また次のお子さんをお考えのお母さんは骨盤底筋群を整えておかないと切迫早産の危険性を高めてしまいます。

当院では主に広がってしまった骨盤を整え筋肉への負担を解消します。
更に上手く筋肉が使えず、筋力が落ちてしまった筋肉を楽トレという医療用のEMSで鍛えていきます。楽トレはアメリカや日本で特許を取っているインナーマッスルを鍛える専用トレーニング機器で30分で約腹筋9000回の効果が期待できます。
こうして骨盤が安定し、筋肉の調整を終えた身体は大変な育児や職場復帰に向けてのステップアップになります。更に次の赤ちゃんを産むための準備も同時に整えてくれます。
ハンズ鍼灸接骨院ではまずしっかりお話を伺い、その患者様に合った施術をさせて頂きます。分からない事があれば何でも聞いてください!
【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782
当院のホームページ→https://hands-kounan.com
web予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000493205
2022年12月28日
お正月休みのお知らせ
2022年12月31日~2023年1月4日まで誠に勝手ながらお休みをいただきます。
新年は5日(木)より通常営業になります。
2023年も何卒よろしくお願いいたします。
2022年12月23日
みなさんこんにちは ハンズ鍼灸接骨院江南院です。
今回は肩こりでお悩みの方必見!寝具に着目したお話です。
みなさんは寝具どんなものを使われていますか?
寝具だと私は最近も良くCMをしている低反発マットレスで有名な某メーカーの商品を使用していました、最初の数日は寝心地が良くこのマットレスに変えて良かったなと思っていました。
しかし1週間ほどたった頃から腰回りが重たく感じるようになり、次第に肩こりが酷くなっていきました。勿論個人差はあると思いますが私には合っていないと思い2週間ほどで次は高反発のマットレスに切り替えました。それから1年ほど経ちますが、以前の様なだるさはなくなりました。

人間の睡眠時間はだいたい7~8時間必要だと言われており、あまりお身体に合わない寝具を使っていると熟睡できず寝ているつもりでも効果の薄い睡眠となり睡眠不足を招くことも少なくありません。
睡眠不足では身体に様々な影響が出てしまいます。眠りたい時にしっかり眠れない事でストレスを感じ、そのストレスが原因で筋肉が過度に興奮状態となり緊張して血流不足が起きます。血行が悪くなることで筋肉内の血管が詰まってしまい疲労物質が溜まってくることで症状が悪化し悪循環を引き起こします。そうならないためにも寝具選びはとても重要なことなのです。

寝具以外で肩こりや腰痛を防ぐためにはストレッチも非常に重要になってくるので、寝る前のストレッチを習慣づけるようにしていただくとことをオススメしています。
良い寝具としっかり身体を動かすことで痛みの無い健康的な状態をキープできるとベストですね。
ストレッチのやり方に関しては当院では専門の知識を持ったスタッフが分かりやすくご説明させていただきますので、お気軽にお問合せください。
【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782
当院のホームページ→https://hands-kounan.com
web予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000493205
2022年12月16日
こんにちは。ハンズ鍼灸接骨院 江南院です。

今、骨盤矯正は当たり前になりつつあります。
しかし中には、自分は骨盤矯正をやった方が良いのか?またどの様な効果があるか分からないなど様々な意見があると思います。
今回はそんな疑問にお答えしていきましょう。
①骨盤矯正をやるべき人
ハンズ鍼灸接骨院ではまず姿勢のお写真を撮らせて頂きます。
それを見て骨盤矯正が必要か否か判断いたしますが、当院にご来院の殆どの方は歪みが診られます。正直、歪みが無ければ腰痛や肩こりなどの不調も起きにくいです。
なので100%ではないですが、不調がある方の殆どは歪みがある為骨盤矯正をやった方が良いという結果になります。

②骨盤矯正の効果
骨盤を整えると様々な効果があります。
先ほどお伝えした「腰痛」「肩こり」、また「頭痛」「背部痛」など不調の改善の他に、見た目的な部分でも効果を発揮します。特に産後の方は「ポッコリお腹」「下半身太り」「反り腰」などと言った産後特有のお悩みも改善する事が出来ます。

③施術回数
個人差はありますが、当院ではまずは12回の通院を推奨しています。
理由と致しましては、今まで長年の不良姿勢が続いていた為の歪みなので、整えるにも少し時間がかかってしまいます。
急激に改善が現れるのではなく階段の様に少しずつ変化が現れて良い状態にしていきます。1回でも多少の変化の現れますが、安定はしていない為すぐに元に戻ってしまいます。
その後はお仕事や日常生活で疲れてまた悪くならないように、定期的な通院(メンテナンス)も推奨しています。
なので、やった方が良いか分からない方もハンズ鍼灸接骨院に来て頂ければしっかり検査も行いますので、是非一度当院までお問い合わせください。
【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782
当院のホームページ→https://hands-kounan.com
web予約はこちら→https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000493205
2022年12月9日
みなさんこんにちはハンズ鍼灸接骨院江南院です。

本日は気になる腰の痛みの栄養面でのアプローチについてお話ししてきます。
ただ単に腰の痛みと言っても骨が脆くなり歪みや日常生活での負担によって起こったり、筋肉が日々の負担により硬くなってしまうことでも起こります。そこで栄養管理でお身体が良い状態をキープしていくことが今回の狙いです。
そのために必要な栄養素とは?
・カルシウム=骨が脆くなってしまって歪みや日常生活での負担に耐えきれず痛みが出ている場合に効果的です。特に閉経後の女性はホルモンの影響で骨が脆くなりがちなので摂取をお勧めします。
・タンパク質=主に筋肉を強くする作用があります。
それと併せてタンパク質が筋肉に変化するのをサポートしてくれるビタミンB6を一緒に取ると効果的です。ビタミンB6は赤身の魚、レバー、バナナなどに多く含まれています。

・ビタミンB12=腰痛を和らげる栄養素です。
傷を修復する作用があり、肩こりや神経痛の改善にも良いと言われています。イワシやサンマなどの青魚、しじみやアサリなどの貝類に多く含まれています。
・ビタミンB1=疲労回復にはビタミンB1が有名です。
血液の循環を改善するため血行が良くなり筋肉が温められるので、筋肉が硬くなりにくい身体になります。さらに精神の安定にもつながるため疲労感を回復させる効果が期待できます。豚肉、うなぎ、海藻類に多く含まれています。
このようにストレッチや運動以外でも栄養をしっかり摂ることで腰の痛みを取り除くことは可能なので今後痛みが繰り返さないように栄養面でもケアをしていけるといいですね!
ちなみに当院ではプロラボの商品でタンパク質面でアプローチできる「プロテインナチュラ」も取り扱っています。栄養面に関して専門の知識を持ったスタッフがアドバイスをさせていただいていますので、なんでも聞いてくださいね!

ご相談、お問合せ
〒483-8084
愛知県江南市高屋町御日塚65-1
☎0587-84-5782