テニス肘

  • ヒジの外側を押すと
  • 物をにぎるとヒジが痛い
  • 手首を動かすとヒジが痛い
  • 重たいものが持てない
  • つよく握れなくなってしまった

テニス肘と良くいいますが、正式には外側上顆炎といってパソコンや、仕事などでの手の使い過ぎでヒジに痛みが発生いたします。

 

 

テニス肘の原因|ハンズ鍼灸接骨院小牧院

原因は手の使い過ぎ!?

テニスでのバックハンドによって手首を返す動作を繰り返すことにより、ヒジに付着する筋肉が使い過ぎを起こし傷ついてしまう為に炎症が発生し痛みます。

 

テニスプレイヤーで良く発生する為テニス肘と言いますが、正しくは外側上顆炎といってテニスに限らずパソコン作業や皿洗いなど、仕事や家事での手首や指をよく使う方で痛めやすいです。

テニス肘の原因になる筋肉は指を動かす筋肉

指や手首を動かす筋肉はヒジの下までつながっています。

一度ヒジの下を触った状態で指だけを動かしてみてください。指の動きに連動してヒジの所の筋肉が動いているのが良くわかると思います。

その筋肉を使い過ると肘の下の筋肉がどんどん張ってきて、肘の骨をグイグイ引っ張ってしまいます。そこで炎症を起こすとテニス肘になってしまうのです。

テニス肘の治療方法|ハンズ鍼灸接骨院小牧院

炎症を抑え、痛みを引かせる

テニス肘は上記で説明したように外側上顆炎といって肘のしたで炎症反応を起こしています。

それにより炎症部位をなんども繰り返し使ってしまうことで痛みを感じてしまいますので、まずは炎症を引かせてあげて痛みを和らげる治療から行います。

ハイボルテージという電気+超音波の機械をつかって痛くない治療を行います。

 

原因になっている筋肉をしっかり緩める

先ほどご説明させて頂いた指や手首を動かす筋肉(短撓側手根伸筋・総指伸筋)が使い過ぎで硬くなった状態で使うことで負担がかかり続けてしまいます。

痛みが引いた後でも原因の筋肉が硬いままだと、肘への負担がかかり続けるため何度も痛みを繰り返してしまいます。

したがって痛みや炎症を抑える治療と同時進行で肘に負担をかけてしまう原因になっている筋肉もしっかり緩めていく事がとても大切です。

 

 

仕事やスポーツにスムーズに復帰

テニス肘は仕事での使い過ぎからくる職業病でもよく発生します。

したがって痛みが治って調子がもどってきても、仕事やスポーツに復帰したところで再発してしまう恐れがあるため、痛みが引いたあとのメンテナンスやご自身でのケアの仕方をしっかりお伝えさせて頂いて再発予防までしっかり行います。

 

執筆者:ハンズ鍼灸接骨院 江南院 院長 栗本浩輝
柔道整復師・鍼灸あん摩・マッサージ師

ハンズ鍼灸接骨院 院長 栗本浩輝

資格取得後、接骨院でのあらゆる経験・実績を積み、ハンズ鍼灸接骨院の院長に。その後も様々な勉強会や資格を取得し、患者様に寄り添い、お身体だけでなく心も元気になっていただくことを信条に、最適な施術を行っています。

詳しくはこちら

TOPへ戻る