高校生がなりやすい膝痛の病気の種類は何があるのか? 接骨院 江南市

2022年08月12日

こんにちは、ハンズ鍼灸接骨院江南院の藤本です。

みなさんは高校生がなりやすい膝の痛みがある事をご存知でしょうか?

今回はいくつかある中のオスグット・シュラッター病とジャンパー膝を紹介していきます。

 

・オスグット・シュラッター病

小学生高学年から中学生くらいの成長期に頻発するスポーツ障害です。

特にサッカーやバスケットボールやバレーボールなど、膝を良く使うスポーツ種目によく見られます。男女比では男児に多いのが特徴です。

原因として太もも前面の筋肉が硬いことが挙げられます。膝のお皿の少し下の位置に停止するこの筋肉が硬くなれば硬くなるほど停止部への負担が重なり、最終的に骨が突出して痛みが出てきます。これがオスグット・シュラッター病なのです。

痛みを我慢して運動を続けていると、大人になって後遺症が残る場合もあるのでできるだけ症状が治まるまでは安静にしましょう。

 

 

・ジャンパー膝

バレーボールやバスケットボールなどジャンプ動作やサッカーでのキック動作を多用する場合によくみられる症状です。(主に膝を伸ばす機構の使い過ぎによる障害と考えられています。)

こちらも太もも前面の筋肉の硬さが原因だとされています。特に成長期の長身選手は骨の成長に筋肉の成長が追い付けず、筋肉が硬い状態となり関節やお皿に大きな負担(過度な牽引力)がかかってくるため起こる慢性障害です。

年齢は12~20歳までの10代男性に多いとされています。

ジャンパー膝、オスグッド・シュラッター病共に太もも前面の筋が硬いことが原因なので、治療法としては出来るだけ安静を維持していただく保存療法を行います。

運動後に痛みを感じる場合は、太もも前面の筋肉のストレッチや練習後の痛みを感じる局所へのアイシングを徹底してください。

またサポーター装具を装着することで症状の悪化を防ぐことができます。なので運動後に疼痛がある場合は装着するようにしましょう。

運動後のストレッチで伸ばしてほしい筋肉は股関節を曲げる筋肉です。

【やり方】うつ伏せに寝てもらい骨盤を固定した状態で膝を曲げて伸ばしたい方の足を股関節から上げます。十分に前側が突っ張ってきたらそこで15から30秒ほど保ちます。

もしストレッチや症状について分からないことなどございましたら、当院まで!

専門の知識を持ったスタッフが分かりやすく説明致します。

 


【ハンズ鍼灸接骨院のアクセス】

〒483-8084

愛知県江南市高屋町御日塚65-1

☎0587-84-5782

当院のホームページ→https://hands-kounan.com

高校生がなりやすい膝の病気の種類は何があるのか?~江南市の鍼灸接骨院~

2022年02月15日

こんにちは。ハンズ鍼灸接骨院の丹羽です。

 

 

今日は高校生がなりやすい膝の症状の種類は何があるのかについてお話します。

 

高校生の方でスポーツに熱心に取り組んでいる中で様々な怪我が起こりますが、膝に症状が出る方が増えています。

 

関節痛のイラスト(ひざ)

 

スポーツをしていると毎回身体の同じ部分に負担がかかりやすく、使い過ぎ(オーバーユース)により怪我をしてしまいます。

 

オーバーユース障害による疾患は様々です。

 

 

【ジャンパー膝】

ジャンパー膝とは、バレーボールやバスケットボールなどでジャンプを長時間繰り返したり、サッカーのキックやダッシュを繰り返したりするなど、膝を酷使することにより膝のお皿の下や太ももの前側の筋肉に炎症が起こり痛みが出てきます。

 

レイアップシュートのイラスト

 

【オスグッド(オスグッド・シュラッター病)】

オスグッド病とはスポーツの動きのほとんどで起こりますが、特にジャンプでの膝の曲げ伸ばしや、キックやダッシュで起こりやすく、太ももの前の筋肉が膝のお皿の下にある骨にくっついていて、その膝下の外側に痛みが起こります。膝下の外側の熱感や腫れ、骨が高くもりあがったり、両側に起こる事もあります。

 

サッカー選手のイラスト(男性・アジア人)

 

【ランナー膝(腸脛靭帯炎)】

ランナー膝とは長距離(マラソン)ランナーでよく発症し、ランニングやジャンプなどの膝の屈伸運動を繰り返すことで、膝の外側の骨が出っ張ったところの周りに痛みを生じるスポーツ障害です。初期症状は、運動中や運動後に痛みがあり、安静にしていると痛みが治まります。しかし、悪化すると歩いてる時も安静にしていても痛みを感じます。

 

長距離走・マラソンのイラスト(女子陸上)

重要なのは痛みが出ない様に事前にケアを行う事です。膝周りの症状だと特に太もものウォーミングアップやクールダウンはしっかり行ってください。

 

もし痛みがあるときは安静にし、運動をストップしましょう。

そして早めにハンズ鍼灸接骨院にお越しください。早期回復の為には施術の早期開始が重要です。

 

膝周りの症状や他の不調などでお困りでしたらハンズ鍼灸接骨院に何でもご相談ください。

 


【ハンズ鍼灸接骨院へのお問合せ】

〒483-8084

愛知県江南市高屋町御日塚65-1

☎0587-84-5782

膝の痛みを軽減するサポーターは効果があるのか?

2021年06月12日

こんにちは。ハンズ鍼灸接骨院 江南院です。

 

今回は「膝の痛みを軽減するサポーターは効果があるのか?」についてお話していきます。

 

一言で申し上げますと「効果はあります。」

ハンズ鍼灸接骨院 江南院も極度に膝の痛みがある方に対して膝のサポーターをお勧めしております。しかしサポーターも多くの種類があります。なので重要なのは自分の膝(症状)に合ったものを装着するという事です。

 


当院に来られる方で多い膝の症状は、太もも(大腿四頭筋)が硬くて痛みが出ている方です。太ももの筋肉というのは、股関節辺り~膝の下(お皿の下)に付着しています。

なのでこの筋肉が硬いとその付け根である膝に痛みが出ることがあります。

硬い筋肉が原因だとストレッチや運動を行いしっかり動かす事が重要です。

なのでしっかりと膝を固定するようなサポーターを付けてしまうと関節や筋肉が固定させてしまい更に硬くなって悪化してしまいます。

 

なので先ほどもお伝えしたように重要なのは今のお身体に合った物を装着するという事です。

 

筋肉や関節が傷ついている場合は傷を動かしてしまうと悪化してしまうので安静にする事が必要です。しかし膝は歩くときや走るとき、立ち上がる時など日常生活では必ずと言って良いほど使う部位なのです。

なので極力動かさない様にする為にサポーターが必要なのです。

膝関節のクッションの役割がある「半月板」、膝関節を支えてくれている「靭帯」、膝周りの「筋肉」などサポーターがあればより早い回復が見込めますので、是非一度ご検討ください。

 

 

 

膝に関わらずサポーターは各関節ものもがあります。自分がどういったものが良いのかで悩んでいる方はお気軽にハンズ鍼灸接骨院江南院までご相談ください。

筋トレをして膝の痛みを取る方法とは!?江南市

2020年12月8日

こんにちは。ハンズ鍼灸接骨院です。

今回は「筋トレをして膝の痛みを取る方法」をお伝えしていきます。

 

結論から申し上げますと太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛える事です。それは何故かと言いますと、大腿四頭筋は股関節〜膝のお皿の下まで付いて膝を覆っているので、膝の不調の原因の大半はこの大腿四頭筋になるのです。

なので痛める原因もそうですが、守ってくれる役割もありますのでしっかり鍛えてあげれば痛みを取り除く事が出来ます。


一番有名な筋トレは「スクワット」ではないでしょうか?

間違ったやり方で行うと腰を痛めてしまう可能性があるので注意してください。一番やってはいけない事は、腰を丸めて行う事。

それで腰を痛めた方を何人も施術してまいりましたので気をつけてください。

一番安全に行うには、壁に背を当てて背筋を真っ直ぐの状態にして行う方法です。これなら丸くなる心配もありませんので、心配な方はこの方法で行ってください。


しかし筋トレは痛みがほとんど落ち着いてから行ってください。

痛みがある状態で行うと、膝も悪化する場合があります。

 

その中でも何か運動を行いたい方は散歩(歩く)程度にしてください。

しかし一番安全なのはプールなど水の中で歩く事です。

 

理想的な順序として①水の中で歩く②普通に歩く③走る、筋トレです。

 

 

しかし何度も言うように頑張り過ぎると、治りが遅くなるどころか悪化させてしまう場合もありますのでしっかりお身体の状態を理解した上での運動、筋トレをよろしくお願いします。

 

またもっと他の筋トレを知りたい方、詳しく知りたい方がいらっしゃいましたらお気軽にハンズ鍼灸接骨院までご相談ください。

TOPへ戻る